【無印良品】物欲のない夫が欲しがった「フォーガー」を作ってみた
- カテゴリ:
- 無印良品
「買いたいものどれでもひとつ買っていいよ」とお菓子の購入許可を子どもに伝えるかのように夫に伝えると、持ってきたものが・・・「フォーガー」。
「フォーガー」ってどんな味なんだろう・・・。
さっそく家で作ってみました。
「無印良品 フォーガー」感想

フォーガーは、ベトナムの鶏スープ麺のようです。
魚醤の旨みがきいたスープの素とフォーをセットにしました。肉や野菜などを加えて茹でるだけで、手軽にフォーガーが作れます。
開封すると、フォーとフォーガースープの素が2人前入っていました。

手作りキットと書いてあったので、まさか麺から作るのか…?と思っていましたが、これだと簡単に作ることができそうです。
では調理していきます。
まず、鶏肉とニラを切ります。

用意する材料に、ニラは2人前15gと書かれていましたが、格安で購入することができて、かつ野菜をたくさん摂りたいので大量に入れてみます(笑)
用意する材料には鶏肉120gと書かれています。今回は、ささみを使用しました。

フォーを茹でで、ザルにあげます。
そして鍋で水500mLを沸騰させ、スープの素と鶏肉、ニラを入れ火が通るまで茹でます。
最後に器にフォーと具材•スープを入れると完成です。
手作りキットと書いてありましたが、簡単に作ることができました♩

大量にニラを入れましたが熱でしんなりとしたため、私たちには適量になってくれました(笑)
魚の旨味が凝縮されているスープが美味しいです。
普段我が家で食べることがなく再現しにくい味だからこそ、こういう手作りキットで作ることができるのが嬉しいですよね。
麺も、原材料の米やタピオカでん粉ならではのモチモチ感が美味しいです!
フォーを茹でてザルにあげてから器に入れるまでに麺同士が固まってしまいましたが、スープを入れることで麺がほぐれてくれたのでよかったです◎
まとめ
名前も知らなかった「フォーガー」でしたが、とてもおいしかったです。
本場のものを食べたことがないので分かりませんが、日本人の舌に合うように改良しているように個人的に感じました◎
無印良品では、普段あまり作る機会のない他国の料理がまだまだ多く売られているため、他にも試してみたいと思います。
以前、無印商品で買ったナンの粉でナン作りをした記事です。
コメント