アーカイブ

2021年02月

【花畑牧場】北海道・十勝 花畑牧場 生キャラメル

カテゴリ:
北海道の有名なお菓子のひとつ、花畑牧場の生キャラメル。

FullSizeRender

2011年よりモンドセレクション10年連続“最高金賞”を受賞と書かれています。

キャラメルは硬い、キャラメルを食べると歯が欠けるというイメージを持っていて、普段はスーパーではなかなか買いません。
生キャラメルって、どんな味なんでしょうか。

『花畑牧場 生キャラメル』の感想

FullSizeRender

箱を開けた瞬間から高級感にテンションが上がります♩
生キャラメルが8粒入っています。ひとつひとつ丁寧に作られたことが、入れ方からも伝わってきます。

FullSizeRender

想像と違って、とっても柔らかで口どけがなめらか!!
口に含んだ瞬間から、クリーミーなキャラメルが溶け出します。
箱の裏の注意に、歯科治療材がとれる場合があるとの記載があったので心配しましたが(笑)、硬くて噛めば噛むほど味が出るキャラメルとは大違い!
まさしく生って感じがしました◎

使用している素材は、近隣の酪農家から仕入れた北海道・十勝産の生乳、北海道産の中でも厳選した生クリームを使っているようです。

ひとつひとつに職人さんの思いが詰まっている素敵なキャラメルで、1粒食べて幸せを感じられる素敵なキャラメルに出会えました♩

【サンクゼール】高知県産ゆず使用 ゆず茶

St.Cousair(サンクゼール)の福袋に入っていた高知県産ゆず使用 ゆず茶。

IMG_6447

この時期になると、ゆず茶が飲みたくなるので嬉しい♩

『高知県産ゆず使用 ゆず茶』の感想

茶葉を使わないジャムのお茶。4〜5倍のお湯または水で割ってお召し上がりください。


まずは、炭酸水で割ってみました。

FullSizeRender

スライスされているゆず皮が入っているため、しゅわしゅわとした炭酸水の中に、ゆず本来の香り・味をしっかりと感じることができます。
高知県産ゆず使用のため、安心も感じられます◎
原材料をみると、国内製造の水あめ、砂糖の糖類、高知県産のゆず、はちみつ、ゲル化剤と最小限の素材で作られているよう感じます。

次に、お湯で割ってみました。

FullSizeRender

ゆず皮たっぷりで嬉しい♩

FullSizeRender

ほんのりゆず色に染まっていて、美味しそう♩

程よい甘酸っぱさがあり、ホットなのでリラックスタイムに最適です。

ジャムタイプのため、ヨーグルトに入れたりトーストに塗ったりしても美味しいと思います◎

やっぱり冬にはゆず茶!美味しかったです♩

サンクゼールのジャムもぜひ♩



【LUPICIA ルピシア】国産 とうもろこし茶 感想

カテゴリ:
ルピシアからルピシアだより3月号が届きました。
このルピシアだよりの中には、毎月お試し用のお茶が2種類入っています。

FullSizeRender

今回は、その中のひとつである「国産 とうもろこし茶」を飲んでみました。

『国産 とうもろこし茶』の感想

FullSizeRender

とうもろこし茶ってどんな香りなのだろうと、わくわくしながら開封。

FullSizeRender
開けた瞬間、とうもろこしの香ばしい香り!とうもろこしを焙煎したこそです。


熱湯を入れ、4分待つと

FullSizeRender

透き通った黄金色のとうもろこし茶の完成!
国産のとうもろこしの実を焙煎した甘く香ばしい風味のお茶。ダイエットのお供にぜひどうぞ。

さっぱりとしていますが、とうもろこし本来の風味をしっかり感じられます◎
普通のお茶より、ほのかにとうもろこしの甘みも感じられ、美味しいです。
冷めても、とうもろこし風味が感じられて美味しかったので、アイスティーにして飲んでもいいと思います♩

気になる方は、是非飲んでみてください!

【LUPICIA ルピシア】緑茶 白桃煎茶 感想

カテゴリ:
ルピシアの白桃煎茶。

FullSizeRender

ルピシアの中でも、推している商品(だと勝手に思っています)

ちなみに、煎茶とは日本茶の種類の中のひとつです。蒸して揉む日本式の煎茶は、独特の甘みと優しい口当たりが特徴です。

『白桃煎茶』の感想

FullSizeRender

茶葉から、煎茶の中に桃を思わせる甘く爽やかな香りがします。

FullSizeRender

ローズレッドが入っていて、とってもおしゃれ。
透明なポットでポッピングを見て、目で楽しむこともできますね◎

IMG_7912

果汁あふれる甘くみずみずしい白桃の香りを、上質な日本の煎茶にまとわせました。爽やかな味わいです。

白桃の香りが煎茶に相まって、さっぱりと飲むことができます。
白桃の香りが煎茶を邪魔してしまうことなく、両方のいいとこ取りで、万人受けしそうです◎

気になる方は、是非飲んでみてください!


ルピシアの緑茶 鹿児島新茶 2020もおすすめです♩


このページのトップヘ

見出し画像
×