カテゴリ

カテゴリ:スイーツ

【神奈川県横浜】みなとみらいの写真が素敵な横浜チーズケーキ

カテゴリ:
お土産でいただいた
神奈川県横浜のお土産 の 横浜チーズケーキ
をいただきます🍴

『神奈川県横浜土産 横浜チーズケーキ』感想
IMG_1310
おしゃれな横浜のみなとみらいの写真がプリントされています。
IMG_1312
6個入りですが個包装ではないため開封したら早めに食べ切らないといけません。
IMG_1315
チーズケーキのいい香りがします。
IMG_1316
ふわふわですがしっとりとしていて食べ応えがあります◎
マーガリンやクリームチーズ、ホエイパウダー、カマンベールチーズパウダーが入っているため
濃厚なチーズのコクを感じられてとてもおいしいです。

最後に
久しぶりにチーズケーキを食べましたが
甘いものっていくらでも食べ進めることができます🧀

もうすぐクリスマス🎄
またケーキが食べられるのがとても楽しみです🍰✨ 

【神奈川県箱根】菜の花の温泉まんじゅう「箱根のお月さま。」と「ご黒うさん。」

カテゴリ:
今回紹介するのは菜の花さんのお菓子です。

菜の花とは
箱根・小田原が中心の和菓子屋さんで
どら焼きや温泉まんじゅう、九頭龍餅という名の焼きまんじゅうなどが売られています。

箱根湯本駅近くを歩いていると菜の花さんのお店を何ヵ所も見かけ
お菓子が美味しそうで、ついつい購入してしまいました😆
IMG_0687
ちなみに私の買った店舗では、Go Toトラベルの地域共通クーポンを使うこともできました!

買った商品は
「箱根のお月さま。」「ご黒うさん。」です。

『菜の花 箱根のお月さま。』感想 
IMG_0579
箱入りもありますが、1個単位で買うこともできます。
IMG_0690
卓球ボールを少し平たくしたサイズ感です。
IMG_0691
IMG_0693
持って帰るのに失敗してしまったため、まんまるではなくなりました(笑)
IMG_0694
中にはたっぷりの北海道十勝の特別栽培〈減農園〉小豆が入っています。

さらに黒糖は沖縄県波照間産
塩は沖縄の《命の塩》という意味の「ぬちまーす」を使用した
素材にこだわって作られた温泉まんじゅうです。

皮ができたてのようにしっとりもっちり食感です。
黒糖ならではのコクとまろやかさに、キメの細かな小豆の優しい甘み
塩が入っていることもあるのか、みたらし団子のような不思議な味わいでした。

『菜の花 ご黒うさん。』感想
IMG_0578
ごまあんが大好きなので期待が高まります🥰
IMG_0706
こちらも「箱根のお月さま。」と同じで
卓球ボールを少し平たくしたサイズ感です。 
IMG_0707
黒ごまあんと書かれています。
ごまと黒糖さらに炭末色素の黒のようです。
IMG_0708
表面がとてもツヤツヤとしていて、黒光りしています。

本来はまんまるなのですが…
持ち帰りに黒う(苦労)してしまいました😂
IMG_0709
中も真っ黒です。

もちもちしっとりとした生地の中に、香り高いごまのあんがぎっしりと詰まっています。
あんの口溶けがとてもなめらかで、ごまあんがとっても濃厚で美味しいです。

最後に
温かい緑茶とともに「箱根のお月さま。」と「ご黒うさま。」をいただきましたが
和菓子と緑茶の組み合わせって最高ですね🍵

こんなに素敵で美味しい饅頭で糖分をたくさん補給したので
今日一日残りもフルパワーで頑張れそうです🌟
IMG_0692

神奈川・小田原のひもの専門店「山安」さんもおすすめです。
(地域共通クーポンを使ってお買い物をすることができました😆)

 

【三重】たまご屋さんの落花せんべい

カテゴリ:
私の愛してやまない三重のお菓子があります。
それが 地主共和商会 さんの たまご屋さんの落花せんべい です。

『地主共和商会 たまご屋さんの落花せんべい』感想
IMG_9876
このたまご屋さんは、三重県多気郡多気町にあるコケコッコー共和国のことです。

平飼いたまご使用と書かれています。
平飼いとは、狭いケージに閉じ込めず地面で飼育する方法のことです。

この『コケコッコー共和国』にはアンテナショップ、山の駅よって亭があるそうなんですが
調べたところによると、税込400円でたまご食べ放題のたまごかけご飯を食べられるそうです🍴
一生に一度は訪れたい場所にリストインしました📝楽しみ〜🤤

そんなこだわりの詰まったたまごで作られた落花せんべい。
IMG_9957
大きさは様々だが結構大きい。手のひら弱くらい。

パリッとしつつもかみごたえのある食感です。
たまごの味がしっかりと感じられ、どこか懐かしさを感じるせんべいの風味です。
落花生の香ばしさも、せんべいのいいアクセントになっていて最高です🌟
IMG_9880
後ろを見ると、製造者は愛知県の(株)横山のカステラ さんです。
このたまご風味にカステラっぽさを感じたのは、このことも関係しているのかな🤔

最後に
私の大好きなたまご屋さんの落花せんべい。
三重に行ったら必ず買って帰るほど大好きな商品です♡

いつか『山の駅よって亭』の食堂に行くぞ〜✊

【カルビー】そら豆の美味しさをそのまま生かしたお菓子miino(ミーノ)

カテゴリ:
最高のビールのお供を見つけてしまいました🍻

弟が夜中にぽりぽりと食べていた
カルビー(Calbee) の minno(ミーノ) です。 

【カルビー ミーノ(minno)】感想
IMG_9697
そら豆を感じる緑色の袋で可愛いです。
IMG_9698
三角パックで8袋入っています。
IMG_9699
1袋に入っている量です。
そら豆が丸ごと素揚げされたお菓子です。

食品表示ラベルを見るとそら豆(中国又はエジプト)と書かれています。
国産ではありませんが、美味しいそら豆を作るための最適な場所が
世界最大のそら豆の産地である中国 の 江蘇省 なんだとか。
産地にこだわってそら豆を選んでいるようです。

そら豆を丸ごと使っているので、心配なのが農薬
minnoの公式HPによると、中国のそら豆づくりでは農薬をほとんど使用していないとのことです。
農薬検査も行われているようなので、安心して素材そのままを楽しむことができますね。
24010202_s
そら豆なのでほくっとした食感かと思いきやサクッとしていて、軽い口当たり!
普通のそら豆とは食感が違うので、そら豆特有のほっくり感が苦手な人でも
スナック感覚で美味しく食べることができると思います。

口に入れた途端にそら豆の香りが広がり、噛むとギュギュっと凝縮された旨味が感じられます。
そら豆の塩加減も絶妙!
ビールとの相性は茹で枝豆と並ぶくらい◎

最後に
そら豆を栽培したことがあってそら豆を栽培する上で大変なのが害虫です。
3606642_s
特にアブラムシ対策が大変だった記憶があります…
なので異物混入の不安が多いそら豆の素材を丸ごと生かして最高のお菓子を作るカルビーさんの挑戦に驚きとともに尊敬の念を抱きます✨ 

量だけを見るとお高めですが、素材や味にこだわった満足感の高いお菓子なので
気になる方はぜひ試してみてください。 

USJのミニオンが可愛いアーモンドチョコ(ピスタチオ風味)を食べてみた

カテゴリ:
皆さんは好きなユニバーサル・スタジオ・ジャパンのキャラクターはありますか?

今回は私の好きなキャラクターの一つであるミニオンが可愛らしい
春日堂 さんの アーモンドチョコ(ピスタチオ風味)
を食べてみたいと思います。

『春日堂 アーモンドチョコ(ピスタチオ風味)』感想 
IMG_9349
ミニオンズ3人が描かれている楕円形の箱です。
バーコード髪をしても可愛いなんてさすがミニオン!
この子はおそらくスチュアートかな🤔
1600円の商品ですが1100円に値引きされていました。
IMG_9350
箱の下にはピスタチオを投げ捨てているボブ。
オッドアイの猫ちゃんみたいで個人的に一番好きなミニオンに決定🌟(笑)
IMG_9352
後ろを見てみると細長いケビンとスチュアートがピスタチオを持っています。
IMG_9353
開けてみると2袋入っていました。
IMG_9354
袋にもミニオンの目のようなイラストが描かれています。 
IMG_9355
中には萌黄色のアーモンドチョコレートが17粒入っていました。
ピスタチオの香りがぷんぷん漂います😲
IMG_9356
半分に割ってみると、大粒のアーモンドが!
ピスタチオの風味にアーモンドの香ばしさが相まり、美味しいです🥰
原材料を見てみると、ピスタチオそのものは入っていなさそうですが
ピスタチオ香料を使用していると書かれています。

最後に
ピスタチオ風味のアーモンドチョコレートをあまり食べる機会がないので購入しましたが
個人的にはピスタチオチョコレートのねっとりとした甘さよりも
少し苦味も感じられる普通のアーモンドチョコレートの方が好きかも🤔

お土産だからこそ味わうことのできる味なので
ピスタチオ好きの方はもちろんミニオン好きの方もぜひ試してみてください!
 

このページのトップヘ

見出し画像
×