カテゴリ

カテゴリ:スイーツ

【名古屋土産】青柳総本家のカエルまんじゅうが可愛い🐸♡

カテゴリ:
前に紹介した名古屋土産の手羽先とともに家族が買ってきてくれた和菓子があります。
それが
青柳総本家 さんの カエルまんじゅう です。

なんの名古屋土産を買ってきてくれるかな〜とネットで名古屋土産を検索していた私😁(笑)
可愛い見た目のカエルまんじゅう、気になっていたので嬉しいです✌︎

『青柳総本家 カエルまんじゅう』感想
IMG_6817
こしあんもありましたが、今回は抹茶あんです。
IMG_6818
ゆる〜い感じのカエルのイラストが可愛くて癒されます🐸✨
IMG_6819
中には可愛いカエルが6匹いました。
IMG_6820
袋に包装されている3個入りが2セット入っています。
開封した後は1〜2日で食べ切るように書かれています。

カエルの目や口は手作業で一つずつ烙印しているので、カエルの顔つきが一つひとつ異なります。
顔つきやら飛び出ている目やら、とにかく全てが可愛いです。
IMG_7262
まっすぐ整列しているカエルくん、可愛い🥰
包装がとても丁寧でさらに一つひとつ包装されています。
衛生面もより安心でき、学校や職場でも配りやすいのも嬉しいポイントですね!
IMG_7264
中には抹茶あんがぎっしり入っています。
抹茶あんの緑色とカエル、見ているだけで可愛い🐸

ひよこまんじゅうと比べても、あんのしっとり感が強めな気がします。
あんの抹茶感もしっかり感じ、とても上品な甘さです。
ちょっと渋めの緑茶との相性抜群かも◎

最後に
カエルまんじゅうにはおいもあんもあるようなので、芋好きとしては食べてみたい🍠

カエルまんじゅうをお土産でもらったら喜ばれること間違いなしだと思います。
なんなら可愛すぎ&勿体なさすぎて、食べることができないかもしれません😂
職場なんかで貰ったら、私ならインテリアとして飾っちゃうかも!
ただ残念ながら1つで渡されたら数日で食べなきゃいけないので、カエルくんのためにも味わっていただきましょう😂

可愛いカエルくんを是非名古屋で買ってみてくださいね♩
 

【ヨックモック】ギフトでいただいたシガールはやっぱり美味しい

カテゴリ:
今回紹介するのは
ヨックモック YOKUMOKU さんです!

ヨックモックのシガールを久しぶりに食べられるなんて、テンション上がります♩

詰め合わせでいただき、後から公式HPで調べてみると
おそらく春夏商品の サンクデリス でした。

サンクデリスは、“5つの味” という意味で、5種類のクッキーの詰め合わせです。
5種類も食べることができるなんて、詰め合わせって最高ですね✌︎

『ヨックモック サンクデリス』感想
【中身紹介】

IMG_7140
先ほども記載しましたが5種類で、以下のクッキーが入っていました。
  • シガール
  • ドゥーブル ショコラオレ
  • ドゥーブル ショコラブラン
  • ビエ オザマンド
  • バトー ドゥ マカダミア
【シガール】
 IMG_7137
 クルッと巻いてあるロール型のクッキーです。
ヨックモックといえばの定番商品。
IMG_7142
巻かれたことでできる空洞があるからこそのさくっ、ほろっ食感が最高です!
軽やかな食感ですが、軽すぎないのは中が何回か巻かれているからだと思います。
バターがふんだんに使われているからこそ出せる豊かなコクと香りです。

【ドゥーブル ショコラオレ】
IMG_7133
IMG_7143
IMG_7144
中にチョコレートがサンドされています。
サクッとした食感の中に甘めのミルクチョコレートがマッチしています。

【ドゥーブル ショコラブラン】
IMG_7135
IMG_7143
IMG_7144
中にホワイトチョコレートがサンドされています。
個人的には、ショコラブランよりショコラオレの方が好みです♡

【ビエ オザマンド】
IMG_7134
IMG_7145
IMG_7146
クッキーを2つに折ったような不思議な形をしています。
スライスアーモンドがのせられていて香ばしいアーモンドの香りがクッキー生地と合います。

【バトー ドゥ マカダミア】
IMG_7141
IMG_7147
IMG_7149
マカダミアナッツの入ったサブレ生地が美味しい〜!
中に挟まれたミルクチョコレートとも相性抜群です✨
ナッツ大好きな私は、ヨックモックの中でも特にお気に入りになりました♡

最後に
ヨックモックさんのクッキーを食べて、クッキーの美味しさを再確認しました。
誰に渡しても喜ばれること間違いなしのクッキーだと思います。
クッキーには色んな食感がありますが、やっぱりヨックモックさんのさくほろ食感のクッキーが大好きです!

シンガポール土産のpola snackとHAW FLAKESを食べてみた

カテゴリ:
夫が会社からシンガポール土産をいただきました。

外国のお土産は口に合う合わないがあるので、いつもより食べるのが緊張してしまいます…

今回いただいたのは以下の2種類です。
  • pola snack
  • 山楂餅 HAW FLAKES
名称未設定.001
勇気を振り絞って食レポしていきます。(笑)

『pola snack』感想
IMG_6867
インドネシア発のお菓子のようです。
全粒穀物が10%含まれていると書かれています。
 パッケージに描いてある動物が可愛いです。
個人的には中央のペンギンが好きなキャラクターです🐧
IMG_6868
パッケージに描いてあった動物のイラストの形のお菓子です。
袋を開けた時には甘い香りがして「苦手かも」と思ったのですが、食べてみるとサクサクとした塩味のスナックです。
中は空洞になっていて、「おっとっと」に近いかも。 

『山楂餅 HAW FLAKE』感想
IMG_6873
ピンクの円柱形です。
IMG_6874
ピンク色で10円玉のような大きさです。
バラ科のサンザシから作られた中国の駄菓子で、ほんのり甘くサンザシ特有の酸っぱさもあります。梅干しの駄菓子にありそうな味です。
正直私の口には合いませんでしたが、栄養豊富で美容・健康にいいようなので1日1枚をノルマに食べようと思います😂 

最後に 
久しぶりの外国土産を食べましたが、その国ならではの食文化を垣間見ることができたので楽しいですね!
その土地の料理も食べてみたいなぁ😋
 

【モクモクしお学舎】独特なパリッ食感の塩けんぴ

カテゴリ:
私の大好きなお菓子である「芋けんぴ」🍠

さつまいもの甘味とポリっとした食感がたまらず、いつまでも飽きずに食べ続けられてしまいます。

今回は三重県尾鷲で作られた
『しお学舎の塩けんぴ パリッ』
 を紹介します。

「 モクモクしお学舎 しお学舎の塩けんぴ パリッ』感想
IMG_6722
しお学舎は三重県尾鷲市の南部の小さな漁村古江町で、廃校になった小学校を使い、深層水を使って塩づくりを始めたことからこの名前がついたそうです。

 IMG_6723
 塩けんぴの形は、薄く食べやすい短冊状です。まるで短いきしめんのよう。
「やさしいお塩」と粉糖がまぶされています。

低温でじっくりと時間をかけてさつまいもの水分を飛ばしながら揚げているので、独特なパリッ食感を楽しむことができます。
ラーメンのように細いものも入っているのですが、それは芋けんぴのポリっとしたような食感がして美味しいです。
塩と粉糖が軽くまぶされている至ってシンプルな味付けなので芋本来の味も感じられ、通常の芋けんぴを食べた後の甘くてもったりした感じがないので、次々に食べ進められてしまいます。

最後に 
この塩けんぴは、芋本来の味わいと塩と粉糖の甘じょっぱさが病みつきになる芋けんぴでした。
これからさつまいもの時期になるので、たくさんの芋けんぴを食べたいなぁと思います🥰 

マツコ&有吉 かりそめ天国で登場した那須土産「バターのいとこ」

カテゴリ:
今週放送していたマツコ&有吉 かりそめ天国。
個人的に仁支川峰子さんとお笑いコンビ「アルコ&ピース」平子さんの掛け合いがとても楽しかったです(笑) 
そして何よりも那須に行って那須の自然を満喫したくなりました。

那須を紹介している中で出てきたのが那須町にある「バターのいとこ

食べてみたいなぁ、でも東京にはお店ないんだろうなぁ。
そう思っていたら、有吉さんが東京駅で売ってましたと言っていてびっくり!
調べると東京で売られていたので、早速購入してみました🐮



『バターのいとこ(あんバター)』感想

バター作りの中で生まれる90%もの無脂肪乳を使ってできているから「バターのいとこ」という名前なんだそうです。
IMG_6685
3枚入りで税込972円です。

心温まる段ボール素材の四角いパッケージ、そして中央の牛のイラストが可愛いです♡

今回購入したのは、「バターのいとこ」あんバターです。
他にも、ミルク・チョコ・塩キャラメルの3種類があるそうです。

IMG_6686
IMG_6729
中を開けると本物のバターが包まれているかのような金色の包装が✨

IMG_6730
バターのいい香りです🥛

IMG_6731
なんとも不思議な食感です。
ジャムに練り込まれた砂糖のシャリっと感、中に挟まれているジャムのふわっと感、そして口の中でゴーフレットとジャムの両方がとろけ合います。
そしてあんの甘さとバターのしょっぱさが絶妙です。この甘じょぱさが病みつきで、いくらでも食べれちゃいます。(笑)

最後に

「バターのいとこ」贅沢すぎる逸品に出会えました✨
購入時にはミルク・チョコは売り切れていたため、次売られていたら他の種類の「バターのいとこ」も購入してみたいです!

 

このページのトップヘ

見出し画像
×