タグ

タグ:北海道

【北海道】ワインに合う北ピクルス いろどり三種野菜のミックス

カテゴリ:
北海道土産として最高のピクルスを発見🌟

ロカラ さんの 北ピクルス いろどり三種野菜のミックス です。

製造者である株式会社ロカラさんは
北海道函館市にあり、local(ローカル)が語源なのだとか。

この北ピクルスは函館のお土産売り場の至るところで見かけました。
ちなみに私は道の駅『なないろななえ』で購入しました🌈
IMG_8693
IMG_8706
お洒落な道の駅で立ち寄るのにおすすめスポットです。
IMG_8694
男爵いも発祥の地である七飯町。
ユニークなじゃがいものオブジェにびっくり🥔
IMG_8705
『北ピクルス』というネーミングですが、他にも
りんごとアロニアのスイーツ
和風シャキシャキ長ネギ
が売られていました。

アロニアは、さくらんぼやブルーベリーと同じバラ科なんだそうです。
24816859_s
見た目は小さいアメリカンブルーベリー🍒
そのままだと渋みが強いので渋抜きをしなければならないようです。 

『ロカラ いろどり三種野菜のミックス』感想
IMG_9857
北海道の絵の下にある、にんじんが北海道形をしていて可愛いです💓
IMG_9859
後ろの食品成分表を見ると、より北海道愛を感じられます♡
きゅうりやにんじん、大根、赤パプリカ、黄パプリカといったほとんどの食材が北海道産です。
北海道産の規格外野菜を使用して作られているそうでフードロス削減に繋がる環境にも優しい商品です。
いろどり豊かでプレゼントとして渡したら喜ばれること間違いなし🥰 

蓋を開けると、甘めの中に程よい酸の香りがします。
そしてスパイスからカレーを作るときに嗅いだことのある香り…クローブです😆
24192326_s
その他にもローレルやマスタードシード、オールスパイス等たくさんのスパイスが入っているため香り高いピクルスです。
IMG_9860
きゅうりは半月切り、大根とにんじんは角切りと、どの野菜もピクルス液に漬け込むのに適した大きさを考えて切られています。
そしてさっぱりとしたピクルス液にしっかり浸りつつも、野菜本来のパリパリとした食感が残っています。
特に大根はしっかりと浸かりつつも歯応えがよくてびっくりしました!
またパプリカをぎゅっと噛み締めるとパプリカの甘みとともにピクルス液が滲み出て、スパイスの香りを強く感じることができました。

白ワインとともにいただきましたが、相性抜群でした🌟
野菜を細かく刻んでマヨネーズとともに和えてタルタルソースにしても間違いなくおいしいはず!
残ったピクルス液は、サラダのドレッシングとしても使えそうです。

最後に
北海道愛の詰まった素敵なピクルスに出会うことができました🥰
北ピクルスの他の商品もいつか試してみたいなぁ🤤
IMG_9863

【北海道】空港でおすすめされた余市ワイン「アルモノワール2019」

カテゴリ:
新千歳空港の中には多くのお土産売り場があります。

北海道限定のワインを探していると、ワイン担当らしきお店の方が一押しをいくつか紹介してくださいました。 

今回紹介するのは
余市ワイン Harmo Noir(アルモノワール)2019 です。

『余市ワイン Harmo Noir(アルモノワール)2019』感想
 IMG_9644
我が家では珍しい緑色のガラス瓶です。
日本酒だと緑色や茶色のものが多いように思いますが、調べてみると紫外線を遮断するためなんだとか。

余市産アルモノワール種のぶどうを100%使用されています。
アルモノワールは、赤ワイン用ぶどうの代表品種である「カペルネ・ソーヴィニヨン」と耐久性のある「ツヴァイゲルト種」を交配したワイン酸造用の専用品種のぶどうです。

IMG_9645

色は濃く、赤みがかった紫をしています。
ラズベリーやブルーベリーの香りがします。
酸とタンニンのバランスが良いミディアムボディです。
とても華やかな味わいで、ぶどうの味がしっかりとして濃厚です。

ローストビーフと一緒にワインを楽しみましたが、噛むと旨味が染み出るローストビーフとフルーティーなアルモノワールとの組み合わせは抜群でした。

最後に

個人的にはベリー感が強く感じられて、とても飲みやすいワインでした。
フルーティーなワインが自分の好みであることを再確認させてくれたワインでした。

【メイトー】北海道かぼちゃプリン 感想

カテゴリ:
子どもの頃、よく食べていた『北海道かぼちゃプリン』
スーパーで見つけた途端、子どもの頃は、かぼちゃの焼きプリンをよく食べていたなぁ〜と懐かしく思いました。
焼きプリンではないですが、思わず購入。

FullSizeRender

パッケージのかぼちゃの絵、プリンの絵から、もう美味しそう♩

『メイトー 北海道かぼちゃプリン』感想

FullSizeRender

手に取ったひとつ目、カラメルがめちゃくちゃ左によっている(笑)

カラメルだけをスプーンですくって食べるのも好きな私にとっては、嬉しいですが(笑)

FullSizeRender

ふたつ目は、そんなことなかったのでご安心を。(笑)

やっぱり、かぼちゃプリンと書いてあるだけあって、プリンの牛乳と卵感を感じつつも、その中にしっかりとかぼちゃの甘みを感じます。

そしてなんといっても、甘さだけでないほろ苦いカラメル!

プリンって、甘さとほろ苦さのバランスが絶妙ですよね♩
かぼちゃプリンということもあり、若干ほろ苦めのカラメルが、プリンにマッチしていて美味しいです。

子どもにも、かぼちゃプリンが思い出の味になってほしいな♩

【花畑牧場】北海道・十勝 花畑牧場 生キャラメル

カテゴリ:
北海道の有名なお菓子のひとつ、花畑牧場の生キャラメル。

FullSizeRender

2011年よりモンドセレクション10年連続“最高金賞”を受賞と書かれています。

キャラメルは硬い、キャラメルを食べると歯が欠けるというイメージを持っていて、普段はスーパーではなかなか買いません。
生キャラメルって、どんな味なんでしょうか。

『花畑牧場 生キャラメル』の感想

FullSizeRender

箱を開けた瞬間から高級感にテンションが上がります♩
生キャラメルが8粒入っています。ひとつひとつ丁寧に作られたことが、入れ方からも伝わってきます。

FullSizeRender

想像と違って、とっても柔らかで口どけがなめらか!!
口に含んだ瞬間から、クリーミーなキャラメルが溶け出します。
箱の裏の注意に、歯科治療材がとれる場合があるとの記載があったので心配しましたが(笑)、硬くて噛めば噛むほど味が出るキャラメルとは大違い!
まさしく生って感じがしました◎

使用している素材は、近隣の酪農家から仕入れた北海道・十勝産の生乳、北海道産の中でも厳選した生クリームを使っているようです。

ひとつひとつに職人さんの思いが詰まっている素敵なキャラメルで、1粒食べて幸せを感じられる素敵なキャラメルに出会えました♩

このページのトップヘ

見出し画像
×