タグ

タグ:料理

【カルディ】気になっていた『生ハム切り落とし』を食べてみた!

カテゴリ:
KALDI(カルディ)で、話題になっている生ハム切り落とし。

300円ぐらいの値段にも関わらず、ずっと買うのを躊躇していたのですがやっと購入しました。



「KALDI(カルディ) 生ハム切り落とし」感想


FullSizeRender
生ハムの大きさ自体は商品説明にもある通り不揃いではあるのですが、たった300円で120グラムも入っているなんてお得すぎる!!

サラダと一緒に皿に盛り付けてみたら半分ほどでこれだけの量。

FullSizeRender
かなりボリューミーでコスパ的には最高です。

これを一人で食べたら二日三日分ぐらいのおつまみになりそうですね。


肝心の味なのですが…

むちゃくちゃ美味しい!!

スーパーで売っているものと比べると肉厚があり食べ応えがあります。

また、スーパーで売っているものは個人的には少し塩気が強いなと思って食べていたのですが、カルディの生ハムは塩気が程よい感じになっています。


今回、白ワインと一緒にこちらの生ハムをいただいたのですがいい感じのマリアージュ。

生ハムは赤ワインにも白ワインにも合うのでおつまみに最適ですね。

この味だったら大きさのばらつきさえ気にならなければホームパーティーとかでお客さんに出すのもありだなと思いました。

今後カルディでワインを買うことがあったら、ついでに生ハムをリピートしたいと思います。

買おうか悩んでいる人は悩んでいたのがもったいないと思うほどお得ですのでぜひ食べてみてください。






【カルディ】上海焼きそばを食べてみた!

カテゴリ:
前に食べたカルディの「山椒焼きそば」。
その「山椒焼きそば」の隣に陳列されていた「上海焼きそば」も気になり、思わず購入してしまいました♩


「山椒焼きそば」が美味しかったので、ハードル上がっています(笑)

「カルディ 上海焼きそば」感想

FullSizeRender
オイスターソースを使った本格仕様

オイスターソースの焼きそばって、どんな味なんでしょうか。

もう美味しそうです❤️(笑)

FullSizeRender

めんを3分ほどゆでて、湯切りした麺にサラダ油を絡めます。

FullSizeRender

油を入れたフライパンにめんを入れ、こんがりと焼きます。

FullSizeRender

両面焼きます。

今回は「山椒焼きそば」のときよりも、こんがりと焼いてみました♩

FullSizeRender

ちょうど冷蔵庫にあった、イカと豚肉とニラを炒めます。

FullSizeRender

めんを戻し、添付のソースを加えて炒めて、できあがり◎

FullSizeRender

作り方は、山椒焼きそばのときと、ほとんど同じでした。


こちらも麺が平たくなっていて、モチモチ食感は生めんならではですね。


茹でてから焼くので一手間かかりますが、麺の外カリッ中モチッ食感がとっても美味しいので、この工程は外せません。


味は濃いめです。個人的には濃すぎてしょっぱいかも・・・

ちなみに旦那は、ちょうどいいと言っていました◎


また、イカを多めに入れたからか、海鮮焼きそばのようにも感じます!


今回は1袋で大人2人おなかいっぱい満足できる量でした。

野菜でカサ増しさせると、ボミューミーになって味もマイルドになるかもしれません🤗

まとめ

カルディの「上海焼きそば」で、普段食べることのない味を楽しむことができました。


焼きそばにも、いろんな味があるんですね♩♩


ちなみに旦那も私も「山椒焼きそば」派です!

【カルディ】セール中のライスペーパーで作った生春巻きのレシピ公開!

カテゴリ:
セール中で、店頭に大々的に売り出されていたガオガオの「ベトナムライスペーパー」。

旦那と一緒に住み始めて、生春巻き作りに挑戦したことがなかったので、思い切って購入!


カルディさんには、異世界へと連れて行ってもらっている気分になります♩感謝♩♩(笑)


「カルディ ガオガオ ベトナムライスペーパー」レシピと感想

FullSizeRender


原材料は、タピオカ・米・食塩の3つ。
思ったよりもシンプル!

量は100gで、約10枚入っていると書かれています。


この裏に書かれている 生春巻き〜ゴイクォン〜 を作ってみようと思います。

初めてなので、レシピに忠実に作ってみよう!(笑)


材料

私が使った材料は、

・ライスペーパー:10枚
・ブラックタイガー:10尾
・ベトナムのブン:50g
・サニーレタス:5枚
・ニラ:5本

です。


レシピ

FullSizeRender

エビを蒸して、2枚にスライス。

FullSizeRender

ブンを熱湯で6分ほど浸してもどし、適当な長さに切ります。

FullSizeRender

「ブン」は、米が原材料のつるつると喉越しの良いビーフン。
ベトナム料理で多様に使われるそうです。


サニーレタスを適当な大きさにちぎり、ニラは15cmほどの長さに切ります。


続いて、ライスペーパーを戻します。

FullSizeRender

ライスペーパー全体をぬるま湯にサッとくぐらせ

FullSizeRender


野菜が巻けるように広げます。
(ラップを下に敷いていて、かつ背景が白なので見えづらくなってます)

FullSizeRender


サニーレタスとブンを置き、具材をしっかり一回巻いて

FullSizeRender


ライスペーパーの左右を折り、エビを中央に置いて、隠れるまで巻きます。

FullSizeRender


最後にニラを置いて、巻いてできあがり!

FullSizeRender

ゴイクォンの完成です!

感想

FullSizeRender

同じくカルディで買った「スイートチリソース」と一緒にいただきます♩


まず、ライスペーパーに巻くものを準備してしまえば、巻き方はあっという間にできます♩

巻くときに思っていたよりも、ライスペーパーがベタつくなぁと思いましたが、初挑戦の旦那も私も破ることなく巻くことができました◎

子どもと一緒に巻いてクッキングも楽しそう!


ライスペーパーのもっちり感が、とってもおいしいです。
米の食感の幅を、このライスペーパーで改めて認識させられました!


個人的には、ニラは風味が強いため、ニラを少なめにすると、エビの味やライスペーパーやブンの味が感じられておいしかったです◎

まとめ

思っていたよりも簡単に楽しく調理をすることができました◎


次作るなら、細切りしたにんじんやサーモンを入れてみてもおいしいかも♩


気になる方は、好きな食材を巻き巻きして、生春巻きを作ってみてはいかがでしょうか?


スイートチリソースの別の使い道を紹介しました!



【カルディ KALDI】山椒焼きそばを食べてみた!

カテゴリ:

実は私は山椒大好きで、麻婆豆腐にも鰻にもかけてしまいます(笑)

カルディで、気になっていた「山椒焼きそば」。


さっそく作っていきたいと思います。

「カルディ 山椒焼きそば」感想

FullSizeRender
ぴりっとさわやかな山椒焼きそばの登場!お好きな具材で風味豊かな山椒味をお楽しみください!

写真とともに、レシピを紹介していきます♩

FullSizeRender
めんを3分ほどゆでて、湯切りした麺にサラダ油を絡めます。

FullSizeRender
油を入れたフライパンにめんを入れ、こんがりと焼きます。

FullSizeRender

両面焼きます。

焦げ目が美味しそう〜♩

FullSizeRender

海老と豚肉とネギを炒めます。

FullSizeRender

めんを戻し、添付のソースを加えて炒め、山椒の粉をかけてできあがりです◎

FullSizeRender

山椒の香りが鼻をくすぐります。


麺が丸くなく、平たくなっています。

生めんなので、モチモチ食感で美味しいです。

山椒好きな私としては、ピリ辛が病みつきになる味です♩

まとめ

山椒焼きそば、初めて食べましたが、クセになる味でした!

このシリーズの別の味として、「上海焼きそば」もあるので、それも食べてみたいです♩

このページのトップヘ

見出し画像
×