タグ

タグ:炊き込みご飯

【淡路島土産】漁師風 具だくさんたこめしの素

カテゴリ:
前回に引き続き、淡路島のお土産で購入したものを紹介します。
今回は兵庫県産のタコを100%使用した「漁師風 具だくさんたこめしの素」です。
タコといえば「明石」のイメージがありましたが、よくよく考えると淡路も明石と近い場所にあるから美味しいんだろうなぁ😋

冷凍で売られているものもありましたが、常温で持ち歩けるものをと考えて今回はこちらを購入してみました。

「具たくさん」と掲げられているので、タコの量にも期待です✨


「漁師風 具だくさん たこめしのもと」感想

FullSizeRender

開封してみます。

FullSizeRender

たくさんのタコが煮汁に浸っています。
ほんのりタコの色がうつった煮汁がご飯に染み込んだらさぞかし美味しいだろうなぁ〜!


作り方は、白米2合に本品を加えて、いつもの水加減になるまで水を足して軽く混ぜて炊けば出来上がりです。

FullSizeRender

今回は、3合で挑戦してみました。
たっぷりタコが入っていて、出来上がりが楽しみです!

FullSizeRender

炊き上がりの写真です。
タコならではの潮の香りが部屋中に広がります。

兵庫県産のタコをどっさり入れた たこめしの素です。タコの旨みたっぷりの煮汁で煮詰める漁師町ならではのレシピで作ったので美味しさは格別です。

FullSizeRender

タコの色がほんのりするご飯の色、そしてタコの香りで食欲がそそられます。
プリプリのタコとタコの旨みたっぷりの煮汁が染み込んだご飯との相性抜群です。薄味が好きな私にとっては3合でちょうどいい味加減でした。
3合でもタコがたくさん入っていると思ったので、2合だったらよりタコ感を感じられると思います。



まとめ

淡路といえば「海鮮」が有名なイメージはもともとありましたが、この「具だくさん たこめしの素」はとってもおいしかったのでおすすめです◎

いろんな種類のたこめしが売られていたので、いろいろなものを買って試してみたいとも思いました♩


【茅乃舎】「炊き込み御飯の素 五種の茸」で秋気分♩

カテゴリ:
今日の朝ごはん、何にしようと考えていると、思いついた炊き込みご飯。


炊き込みご飯って、ご飯単体を食べるよりも栄養に良さそうなので、罪悪感なくパクパク食べられちゃいます(笑)


以前、茅乃舎の「炊き込み御飯の素 じゃこ」をいただきましたが、今回は「炊き込み御飯の素 五種の茸」。


きのこを食したい気持ちだったので、即これに決めました(笑)


「茅乃舎 炊き込み御飯の素 五種の茸」感想

FullSizeRender

きのこがたっぷり入っています!

エリンギ、舞茸、ぶなしめじ、椎茸、えのき茸に、茅乃舎の椎茸だしを合わせました。さまざまな茸のうまみが詰まったごはんです。

FullSizeRender

2合のお米に水を入れて、準備。

FullSizeRender

炊き込みご飯の素を入れて、よくかき混ぜて、炊飯器で炊くと、

FullSizeRender

きのこたっぷり!


全体をよく混ぜて、10分ほど蒸らします。

FullSizeRender

きのこの香りで、食欲がそそられます。


きのこもふんだんに使われているので、一口に必ずきのこが入っています!

きのこのコリコリとした食感と、ご飯の相性抜群◎

お出汁の柔らかい味がきのこの旨みと、ちょうどよいバランスです。


秋を先取りした気分を味わえます♩

まとめ

「茅乃舎 炊き込み御飯の素 五種の茸」も、品質が高く、とってもおいしかったです♩


茅乃舎の炊き込みご飯は、具沢山な点が魅力的ですね🤗


以前紹介した「炊き込み御飯の素 じゃこ」。


【カルディ KALDI】3合でも炊ける炊き込みご飯!牛ごはんの素

カテゴリ:
旦那が食べたいと言ったので、今日の夜ご飯は、カルディで購入した「牛ごはんの素」!

普段、牛肉を使って炊き込みご飯をすることなんてないから、とっても贅沢気分です♩


「カルディ 牛ごはんの素」感想

FullSizeRender

「築地市場の目利きが選んだ」というワードが、ずるい(笑)

おいしそうにみえるじゃないか(笑)


具として入っている牛肉、ごぼう、にんじん、相性良さそう◎

牛肉スープも、気になる・・・!


2合用と書かれていますが、調味料を入れると3合でも炊けるのが嬉しいポイントです!!

炊く量が多ければ多いほど、ありがたく感じる節約女です(笑)

FullSizeRender

研いだ3合のお米に、牛ごはんの素を入れます。

そして3合の場合は、砂糖小さじ1と醤油大さじ1杯を入れ、かき混ぜてからスイッチオン!


ちなみに、3合の線まで水を足すと書いてあります。

今回は、ザルで丁寧に米を切っていなかったためか、水を足さなくても大丈夫でした(笑)

FullSizeRender

うわ〜、美味しそう!

具が、たっぷりの贅沢な炊き込みご飯です。


10分程、蒸らしていただきます!

FullSizeRender


3合でも、牛の味わいをしっかりと感じることができます。


牛肉は食べやすいように小さめですが、口に入れると牛の存在感は感じられました。

牛って多すぎると、しつこい味になるので、ほどよいです♩


ほかの具も大きいので、食べ応えがあります♩



濃いめの味だったので、3合でも調味料を足さなくてもよかったかな?という感じもしました◎

まとめ

牛ご飯の素、とってもおいしかったです◎



ご飯好きな私で、やっばりご飯は白米!と思っていたのですが、これを機に炊き込みご飯マニアになりそう(笑)

次は何の炊き込みご飯にしよっかな〜♩



はじめて紹介した炊き込みご飯は、これだ!



【茅乃舎】炊き込み御飯の素 じゃこ 感想

カテゴリ:
今日は何を作ろうかな〜と冷蔵庫を漁っていると・・・

茅乃舎の炊き込みご飯の素を発見!(笑)


茅乃舎と私の出会いは、やっぱり『だし』。

だしだけでも、十分おかずになるくらいおいしいのですが、そのお店が出している炊き込みご飯。

絶対においしい!!


茅乃舎の「炊き込み御飯の素 じゃこ」をいただきま〜す♩


「茅乃舎 炊き込み御飯の素 じゃこ」感想

FullSizeRender

ちりめんじゃこ・油揚げが、袋からもたくさんみえます。

鰹節だしが使われていますね。

じゃこと鰹節、もう食欲そそる〜♩


化学調味料・保存料無添加なので安全◎

素材そのままのおいしさを大切にしたい思いから、冷蔵品になっています。

FullSizeRender

2合のお米を炊飯器で炊く要領で、準備。

FullSizeRender

そこに、炊き込みご飯の素を入れて、よくかき混ぜます。

鰹節の香りがほんのりと鼻をくすぐる♩

そして、炊飯器のスイッチをオンして、炊けるまで待つと・・・

FullSizeRender


おいしそう!!


全体をよく混ぜ混ぜ。

10分ほど蒸らしてから食べます。

FullSizeRender

鰹のだしと醤油が染みたじゃこと油揚げのうまみが生きています。小魚を丸ごと食べられるので、お子様やご年配の方にも人気です。

私の思っていた通りの味のじゃこご飯!!←重要

ちりめんじゃこがたっぷりと入っているので、一口食べると、じゃこの香ばしい風味を感じることができます。


茅乃舎のだしは上品な味というイメージでしたが、この炊き込みご飯の素のだしは、濃い味つけでした。

働き盛りの私には抜群の濃さでした!


原材料名に生姜汁と記載されていて、個人的に生姜が好きなので、ほんのりと生姜の味を感じられるのもよかったです♩


まとめ

さすが茅乃舎さん。

私にとっては、期待通りの味でした!


まだ冷蔵庫に茅乃舎の炊き込みご飯の素が眠っているので、また食べ比べたいなと思います。


ご飯のお供に!





このページのトップヘ

見出し画像
×